記事

2023年8月3日

  • 2023年08月03日(木)

    高等部3年生 ALTとの交流

    6月29日(木)に,ALTのジョニー先生との交流学習を行いました。

    高等部3年生の総合的な探究の時間では,「世界を知る」をテーマに学習をしています。

    交流学習1回目の今回は,授業の最初に生徒全員,英語での自己紹介に挑戦しました。

    メモを見ながら大きな声で自分の名前を伝えたり,ジョニー先生の目を見て笑顔で好きなことを紹介したりすることができ,全員練習の成果を発揮することができました。

    その後は,ジョニー先生の自己紹介と出身国であるイギリスについて,写真や動画を中心に,分かりやすい英語で説明して頂きました。生徒達は,先生の家族や趣味,イギリスの食べ物や観光地などに興味をもったり,理解を深めたりすることができました。

    ジョニー先生は,6年間,牧之原特別支援学校の担当ALTとして,総合的な探究の時間だけでなく,体育や音楽の授業にも参加し,多くの児童生徒のみなさんと交流していただきました。

    本当にありがとうございました。

    ALT1

    ALT2

    ALT3

2023年6月1日

  • 2023年06月01日(木)

    小学部運動会

     5月24日,小学部運動会を開催することができました。

     17日は雨天のため延期となり,残念でしたが,24日は一日快晴でした!

     4月後半から約1ヶ月間練習を頑張った子どもたち。

     学習活動の成果を発揮することができ,達成感でいっぱいの表情でした。

     当日,来校されて応援してくださった皆様,本当にありがとうございました。

     

    IMG_0879

    IMG_1110

2023年5月5日

  • 2023年05月05日(金)

    対面式

    4月17日(月),中学部対面式を行いました。

    今年度は,1年生30人,転入生3人,新転任者11人が新たしく加わりました。

    1年生は,自己紹介で自分のすきなものなどを堂々と発表することができました。

    2・3年生は姿勢正しく静かに発表を聞く姿が素晴らしかったです。

    楽しく明るい中学部にしていきたいと思います!

     

  • 2023年05月05日(金)

    令和5年度 入学式

     4月7日(金),令和5年度入学式を挙行いたしました。

     今年度は,小学部20人,中学部30人,高等部41人の計91人が入学となりました。

     あいにくの天気となりましたが,それぞれの表情はとても晴れやかでした。

     新入生の皆さん,御入学おめでとうございます。楽しく充実した学校生活を送ってくださいね。

     祝電,祝詞を多数いただきました。関係者の皆様ありがとうございました。

     本年度も本校の教育に御理解,御支援のほどよろしくお願いいたします。

    IMG_9285スクリーンショット (2)

2023年4月24日

  • 2023年04月24日(月)

    「人権の花」運動 開会式

    4月20日に,本校の校長室にて,霧島市人権擁護委員協議会,霧島市市民環境部市民課の方々が来校され,「人権の花」運動開会式が行われました。

    『「人権の花」運動』は,人権の花(ひまわり)の栽培をとおして,自分自身や友達の頑張りやよさを認めたり,自己肯定感を高めたりすることで,人権に対する理解啓発を図る活動です。

    牧之原特別支援学校では,小学部の児童を中心に取り組みます。

    開会式には児童会の役員が,学部の代表として参加しました。

    式では,人権擁護委員の方より,「人権の花」運動の看板プレートやひまわりの種の贈呈が行われました。

    式には,人権イメージキャラクターである「人KENまもるくん」も来てくれ,児童と触れ合うことができました。

    これから牧之原特別支援学校の小学部で,いただいたひまわりを,大切に育てていきます。

    IMG_1445IMG_1455IMG_1471IMG_1494

2023年3月5日

  • 2023年03月05日(日)

    スーツ着こなしセミナーと福山高校生徒との交流

     2月20日(月)に高等部3年生16人が,福山高校に訪問し,福山高校3年生と一緒に体育館で「スーツ着こなしセミナー」に参加しました。フタタ都城川東店さんに来ていただき,スーツの着こなし方やマナー等について教えていただきました。その後,福山高校3年生の就職予定の生徒と交流を行い,自己紹介や卒業後の進路先の話などをしました。また,校内見学もさせていただき,普通科と商業科の授業の様子を見ることができました。

     今回をきっかけに,今後もこのような交流ができればいいなと思いました。福山高校の皆さん,本当にありがとうございました。

    20230220_09593120230220_115817IMG_7185IMG_7199

2023年2月24日

  • 2023年02月24日(金)

    県下一周駅伝大会応援にいってきました(2月21日(火))

     令和5年2月21日(火)1~2校時を利用して鹿児島県県下一周駅伝大会の応援に行ってきました。県下一周駅伝大会は5日間を通して各地区対抗の激走が行われます。その第4日目の様子を中学部と高等部の生徒・職員で国道10号線沿いから声援を送りました。力強く走り抜ける走者に旗を振ったり「がんばれー!!」と元気な声で応援したりました。

     走者の走りに元気をもらい,残りの3学期の 学習も頑張ってほしいです。

    20230221_094215IMG_E5029

2023年2月21日

  • 2023年02月21日(火)

    ハンドボール実業団チームの出張授業

     2月8日(水)高等部にオムロンハンドボール実業団チーム「オムロンピンディーズ」の選手3名が来校し,ハンドボールの出張授業が行われました。各学年と重複障害学級の4つのグループに分かれ,基本的なボールの持ち方や投げ方,取り方を分かりやすく教えていただきました。パスやシュートの練習をした後,選手の方と一緒に攻防を交えたミニゲームをしました。コートの中を選手と一緒に走り回り,あちこちで歓声が上がっていました。

     また,重複障害学級の生徒も選手とペアでパスの練習をし,選手の皆さんからたくさん声を掛けられ,笑顔を見せたり手を伸ばして関わったりするなど楽しむ様子が見られました。

      オムロンの選手の皆さんとの交流を通して,生徒のスポーツへの興味・関心を高める良い機会となりました。

     20230208_14125920230208_142114IMG_2208

2023年1月10日

  • 2023年01月10日(火)

    ~性に関する指導「避妊法と人工中絶」について学ぼう~

    ~性に関する指導「避妊法と人工中絶」について学ぼう~(12月15日(木))

    令和4年12月15日(木)3~4校時牧之原養護学校多目的室において高等部2年生を対象に~性に関する指導「避妊法と人工中絶」について学ぼう~の学習がありました。実際の妊娠や中絶について鹿児島助産師会の助産師の方が講師として来校しわかりやすく授業をして下さりました。生徒自分自身のいのちの尊さや,妊娠・出産・避妊法・人工中絶,性行動の責任や人間らしさについて考える大変貴重な学習となりました。これからの人生設計の中で役立て,何より自分のいのちを大切に生きて欲しいです。

    a

2022年12月13日

  • 2022年12月13日(火)

    小学部5年生宿泊学習

    小学部5年生は,11月15日(火)~11月16日(水)1泊2日の日程で霧島自然ふれあいセンターに宿泊学習に行きました。

    一日目は,みやまコンセールのミニコンサートを見ました。素敵な演奏を静かな雰囲気で聞くことができました。食事は,食堂でみんな揃って食べました。久しぶりの大人数での食事でしたが,落ち着いた感じで食べていました。二日目は,レザークラフトをしました。ふれあいセンターの先生の説明をよく聞いて,熱心に取り組むことができました。初めての宿泊学習でしたが,とてもいい経験になりました。

    miyamasin 食堂2sin レザークラフト2sin 

      heyasin

2022年12月12日

  • 2022年12月12日(月)

    高等部1年 生活単元学習「性に関する指導」

     12月5(月)3・4時間目に高等部1年生を対象に生単(保健分野)の授業において鹿児島県助産師会から助産師さんによる「命の記念日」をテーマに講話していただきました。

     2グループに分かれ,Aグループでは命のリレー,身体と心の変化,プライベートゾーンなどについて学習しました。Bグループは,紙芝居「生まれてきてくれてありがとう」をテーマに出産についてのお話を聞きました。講話の最後に赤ちゃん人形を一人ずつ抱っこする体験をしました。命の大切さや妊娠から出産に至る貴重な講話をしていただき,命について考えることができました。

    20221205_113837IMG_3562

     

2022年12月7日

  • 2022年12月07日(水)

    高等部 ALTとの交流

     12月1日(木)にALTのジョナサン・ウォルトン先生との交流学習を行いました。
     高等部3年生の総合的な探究の時間では,「世界を知る」ことをテーマに,イギリスでのクリスマスの過ごし方や食事,習慣等について写真や動画を見ながら学習しました。生徒たちからは,「イギリスのクリスマスの様子が分かって良かった。」「ジョニー先生に英語を教えてもらって楽しかった。」などの感想が聞かれました。
     また,1年生の国語(習字)では,今年を表す漢字をそれぞれ一文字ずつ選び,習字で書く活動を行いました。それぞれ選んだ漢字の意味や理由を発表し合ったり,お互いの作品の鑑賞しあったりしました。ジョニー先生が習字で漢字を書く様子を生徒たちも興味をもって見たり,作品について感想を発表したりする様子が見られ,習字を通して楽しく交流することができました。

    IMG_0230IMG_9437

2022年11月14日

  • 2022年11月14日(月)

    後期校内・現場実習 激励会

    後期現場実習(10月31日(月)~11月11日(金))

    令和4年10月28日(金)5校時牧之原養護学校体育館において後期現場実習の激励会を行いました。しっかりとした意思をもった決意表明をし,後期現場実習に向けての意欲を感じました。また,令和3年度の卒業生(一般企業就職)が講師として来校しました。仕事をする上での「心構え」・「コミュニケーションの取り方」・「感謝の心」が大切だということを在校生に伝え,質疑応答や激励もしてくれ,とても温かい激励会となりました。健康第一にそれぞれの目標が達成できるように頑張ってほしいです。

    IMG_3904

2022年11月8日

  • 2022年11月08日(火)

    高等部1年 職場見学

    「株式会社ミライフケア」は野菜などの作物を生産している農業施設で,ビニールハウス内の草取り体験をすることができました。体験した生徒からは,「とても楽しかった。」「ハウス内はとても暑くて,農業の大変さが分かった。」「1時間草取りをして,達成感を感じることができた。」などの感想を聞くことができました。

    「ワークショップはやと」では,就労継続支援B型と生活介護の様子を見学しました。施設での作業に取り組むためには,卒業までに「休まず働ける体力」「挨拶・返事」「困ったときに相談する」などの力を付けておくことが必要だということを教えていただきました。

    職場見学で学んだことを10/31(月)から始まる校内実習,2年生の現場実習,今後の進路などにつなげていきます。

    職場A

    職場B

2022年9月7日

  • 2022年09月07日(水)

    中学部一日遠足!

    5月2日(月)行ってきました。一日遠足。

    場所は,「縄文の森公園!!!!

    天候にも恵まれ,終日過ごすことができました。

    午前は,展示館の見学を満喫したり,シアターを鑑賞したり

    午後は,外での活動を思いっきり行い,クラスまたは学級での思い出をたくさん作ることができました。

    普段とは違う場所で一日過ごし,お友達や先生達との絆も深まったことでしょう。

  • 2022年09月07日(水)

    就職ガイダンス

     7月5日(火)高等部3年生就職希望者18人を対象とした

    「就職ガイダンス」が実施され,講師の和田茂子様と主催の

    ハローワーク国分から1名の方が来校されました。

     

    ガイダンスは9:50~14:45までの長丁場で行われ,

    社会に出るとき,進路選択するときに役立つ知識や考え方,

    面接の受け方を実践的に学びました。

     

    『未来の「自分」は,今の自分次第で変わる』という心構えを

    もちながら,今後の進路決定に向けて頑張っていきます。

    image

    image_1

    image_2

2022年6月18日

  • 2022年06月18日(土)

    高等部 体育祭

     5月20日(金)に高等部体育祭を実施しました。今年は天候にも恵まれ,練習も予行練習も順調に実施でき,本番を迎えることができました。

    今年の演技は地元民謡の「福山音頭」で,地元の講師の方を招いて振り付けを覚え,全員で踊りました。

    学年対抗で競い合う高等部の体育祭では,白熱した「徒競走」や,サイコロを振って出た目で走る距離が変わる「出たとこ勝負」など,生徒は時には真剣に,時には笑顔で競技に取り組んでいました。

    最後の学年対抗リレーでは,1年生が首位を独占した結果,見事優勝を勝ち取りました。

    閉会式の時には少し雨が降りましたが,準備や片付け,運営など生徒たちが協力し,高等部生らしい姿を保護者の方々に披露できたと思います。

    これからも各行事を通して,お互いに切磋琢磨して頑張ってほしいと思います。

    IMG_2274[JPG:3MB]IMG_2100[JPG:1MB] 

2022年2月3日

  • 2022年02月03日(木)

    校内作品展

    子供達の作品をお互いに鑑賞する,校内作品展が1月26日から行われました。

    今年はコロナ感染予防のため,外部の方々に見ていただくことはできませんでしたが,子どもたちがそれぞれの考えや技術を駆使して,素敵な作品を作ることができました。

    例年の鹿児島空港展は実施予定(3月3日~3月22日)なので,是非御覧いただきたいと思います。小学部1

    小学部2中学部1中学部2

    訪問1

    訪問2

2021年12月20日

  • 2021年12月20日(月)

    性に関する指導(高等部2年)

    12月14日,高等部2年生を対象に生単(保健分野)の授業において,鹿児島県助産師会から佐久間麻里様をお迎えし,「避妊法と人工妊娠中絶について」をテーマで講話をしていただきました。

     避妊の方法や,人工妊娠中絶ついて学んだり,性行為と性的同意について考えたりする場面があり,生徒たちは将来の自分のこととしてメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。また質疑応答では次々と手が挙がり,自分の疑問を講師に質問できました。

    (4)20211214_104841

    (3)

     生命の大切さやそれに伴う行為の責任について改めて考えることができました。

2021年12月15日

  • 2021年12月15日(水)

    高等部2年修学旅行

    11月30日(火)~12月1日(水),一泊二日で鹿児島方面へ修学旅行に行きました。

     
    1日目
     午前は桜島にある桜岳陶芸でサンドアート体験をしました。色付けされた火山灰を使って文字,イラスト,模様など思い思いにデザインしました。完成品は後日送っていただきました。

     鹿児島市の中原別荘でカツカレーの昼食をとったあとは,いおワールド鹿児島水族館に行きました。館内見学では,イルカショーやバックヤードを見学し,魚がどうやって運ばれるかといった話も聞きました。見学後は家族や大切な人にお土産を熱心に選びました。

     宿泊は城山ホテル鹿児島でした。夕食ではバレエダンスの鑑賞・体験をしてから,鹿児島の食材をふんだんに使った懐石料理をいただきました。食後はイルミネーションに照らされながら記念写真を撮る様子も見られました。

     20211130_203537IMG_1474

    20211130_130724

    2日目
     ホテルを出立後,桜島フェリーの貸し切りクルーズに行きました。操舵室など見学したあとは東川隆太郎さんの楽しい講演を聞き,錦江湾周辺の地理歴史を学ぶことができました。

     昼食はサンロイヤルホテルでテーブルマナーの学習でした。ナイフとフォークの使い方やパンの食べ方など説明を受けながら,本格的なコース料理を堪能できました。

     最後は仙巌園。説明を聞きながら,日本最初の工業地帯が鹿児島にあったことに驚きつつ,見学やお土産選びをすることができました。

     20211201_094611(0)20211201_123346

    20211201_150442

     
    当初9月に予定した修学旅行をコロナ禍の影響で日程,見学地の変更を余儀なくされましたが,今回,無事に終えることができました。子どもたちもまたとない経験ができたものと思います。

2021年10月1日

  • 2021年10月01日(金)

    高等部2年職場見学(リモート実施)

    9月29日(水)高等部2年生の職場見学を実施しました。

    今年度はコロナウイルス感染症拡大防止の観点から,zoomを使ってのリモート開催となりました。

    2グループに分かれて事前学習では相手先3か所の紹介ビデオを見ながらどんな質問をするか考えました。

    当日は,本校卒業生にリモート会議でその質問に丁寧に答えていただいたり,2年生へのアドバイスをしていただいたりしました。

    IMG_0850IMG_0851

    IMG_0857

    どの企業・事業所でも「挨拶・体調管理・報告と連絡が大事」ということをアドバイスしていただいて,生徒たちも心にとどめた様子がうかがえました。

    また,卒業生が元気に働いている様子を見て,以前担当した教員たちも成長ぶりに感心していました。

     

2021年9月10日

  • 2021年09月10日(金)

    高等部3年職場見学

    7月14日高等部3年生は,2班に分かれて職場見学を行いました。

    1班は,「ハローワーク国分」でパソコンを使い,求人票を検索する体験をしました。

    2班は,「鈴かけ園」で水道部品の組立ての仕事を説明していただきました。また「鈴かけ」ではグループホームを見学しています。

     

    3年生は,進路決定に向けて,本格的に取り組んでいきます。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

     

     職場見学3年

2021年6月17日

  • 2021年06月17日(木)

    高等部前期実習 その1

    6月7日から18日まで,高等部では前期「産業現場等における実習」が行われています。

    先立って4日(金)には実習激励会が行われました。

    校内実習を行う1年生,施設での実習,企業での実習を行う2・3年生の代表者がそれぞれの決意を述べ,

    校長先生,進路指導の先生の講話がありました。

     

    7日(月),いよいよ1年生は初めての実習が始まりました。作業班ごとの朝の会や帰りの会,給食と一日を作業班で過ごします。朝は全体の朝礼(講話やラジオ体操)もあり,いつもと全く異なる一日を過ごしますが,将来のために頑張ろうとする姿でいっぱいです。

    IMG_20210607_092801

     

2021年4月19日

  • 2021年04月19日(月)

    令和3年度入学式

    4月7日(水),令和3年度入学式を挙行いたしました。

    今年度は小学部24人,中学部43人,高等部41人の計108人となんと100人を超える入学生となりました。

    コロナ禍の対策を十分にしながらの中,無事に挙行することができました。

    DSC08649

    式中の児童生徒会長による歓迎の言葉では「最初は不安かもしれませんが先輩や先生を頼ってください」「早くこの学校に慣れてたくさんの友だちを作ってください」「児童生徒会もみんなが明るく仲良く元気よく過ごせるように学校を盛り上げます」と頼もしい言葉を送ってくれました。

    新入生の皆さん,児童生徒会長の言葉にあったように元気に楽しい一年を過ごしてくださいね。

    DSC08615DSC08654

    祝電,祝詞を多数いただきました。関係者の皆様方ありがとうございました。本年度も本校の教育に御理解,御支援のほどよろしくお願いいたします。

2021年2月2日

  • 2021年02月02日(火)

    高等部3年 性に関する指導

     1月25日(月)の5校時に,鹿児島県助産師会から辻様・佐久間様をお迎えし,「心と身体の主人公になろう」をテーマに,講話をしていただきました。

     

     1年次に「妊娠・出産」,2年次に「性感染症と人工妊娠中絶」について学習しました。3年次である今回は,「望まない妊娠・避妊」をテーマに講義をしていただきました。講義内容には,避妊に対してコンドームの取り付け方なども含めた学習を行いました。

     

     自分たちにいのちを伝える可能性と自分で自分を守る必要性が生じてくることを理解し,今後受け継いでいく「性と生」について,生徒達は改めて考えることができたようでした。

     

    11

     

    22

  • 2021年02月02日(火)

    シビックセンター展開催のお知らせ

    2月2日(火)より,シビックセンター(霧島市役所)にて,シビックセンター展(作品展)が開催されおり,全学部の児童生徒の作品等が展示されています。

     

    お時間がございましたら,ぜひ,会場に行かれてみてください。

     

    詳細は以下の通りです。

     

    会期:2月2日(火)~2月12日(金)※ 最終日は13:00まで

    場所:シビックセンター1F (霧島市役所 共通ロビー)

    IMG_20210201_161933

     

    IMG_20210201_155631

2021年1月19日

  • 2021年01月19日(火)

    令和2年度 伊佐・姶良地区高校美術・書道・写真展の開催について

    19日(火)から,霧島市国分シビックセンターにて,伊佐・姶良地区高校美術・書道・写真展が開催されています。

    本校からは,高校美術展に出品し入選などした作品と,昨年度,全国特別支援学校文化祭に出品した書道の作品,計5点が展示されています。

     

    詳細は以下の通りです

    展覧会名:伊佐・姶良地区高校美術・書道・写真展

    期  日:1月19日(火)~29日(金)15:00まで

    場  所:霧島市国分シビックセンター 1F市民ギャラリー・エントランスホール

    ※ 入場無料

    IMG_20210119_1451551

     

    IMG_20210119_111117

     

    IMG_20210119_111154

     

    IMG_20210119_111213

     

    IMG_20210119_111224

    お時間がありましたら,生徒たちの作品を御覧になっていただけると幸いです。

2021年1月8日

  • 2021年01月08日(金)

    小学部2年校外学習

    小学部2年生は,10月2日に校外学習で高千穂牧場へ行きました。買い物の仕方や動物とのふれあい方の学習をしました。まず,ソフトクリームや昼食を購入して食べました。どきどきしながら注文し,お金を払って,とてもおいしそうに食べていました。次に,動物をなでたり,えさをあげたりしました。えさをもらいに来る羊を楽しそうになでる子供や,泣きながら怖がる子供がいました。

    IMG_3822IMG_3878

    学校に帰り,働いている方や動物へお礼の絵や手紙を書きました。「ありがとう」という気持ちを持った子供がたくさんいました。

  • 2021年01月08日(金)

    小学部3年校外学習

    12月4日(金)に小学部3年生は,校外学習に行きました。行き先は,霧島市消防局中央消防署と黒酢の郷桷志田でした。

    消防署では,はしご車のはしごを伸ばしてもらったり,ポンプ車から放水をしてもらったりしました。また,レスキュー隊の訓練も見学することができました。普段は見られない子どもたちも大人たちも大興奮すると同時に,改めて消防署の方々の仕事の大変さを感じました。

    DSC_0667

    昼食は,黒酢の郷桷志田のレストランで食べました。その後,黒酢の壷畑を見学しました。たくさんの壷にびっくりしていました。

    IMG_1766IMG_1776

  • 2021年01月08日(金)

    小学部4年校外学習

    小学部4年生 校外学習に行ってきました!  

    12月2日(水),イオン隼人国分店へ校外学習に行きました。

    今年度初めての校外での学習で,子どもたちもうきうきわくわく。 事前学習でそれぞれ自分の買う物を決めていたので店の中では「あったよ。」「これでいいね。」と教師と一緒に買い物をすることができました。昼食はフードコートで好きなメニューを注文して食べました。

    21

    良い天気に恵まれ,みんなで楽しい一日を過ごすことができました。