記事
2025年2月5日
2025年02月05日(水)
小学部1年生 校外学習
11月1日(金)に,小学部1年生は初めての校外学習で高千穂牧場に行きました。
当日は天候が心配されましたが,日差しも多少あり,最後まで屋外で元気に過ごすことができました。
お昼は,フードコートやレストランで昼食を食べたり,ソフトクリームを自分たちで買って食べたりと子ども達の,とてもおいしそうな笑顔が見られました。
午後からは,牧場内を散歩したり,動物たちとふれ合ったりと楽しい時間を過ごすことができました。
いろいろな経験を通してたくさんの思い出を作ることができました。
2025年2月3日
2025年02月03日(月)
郷土・日本の音楽
IMG_0883[JPEG:795KB]1〜2月の音楽の授業では「郷土・日本の音楽」を題材に学習してます。各学部,それぞれの学年の授業で和太鼓,三味線,箏,篠笛などの和楽器について学んだり,演奏したりして日本の音色に親しんでいます。
2025年1月28日
2025年01月28日(火)
そうじん祭
]1月24日金曜日,そうじん祭を開催しました。
作業学習の製品販売や,技能検定のデモンストレーションなどを行い,多くの人で賑わいました。(販売対象は本校保護者)
販売活動や準備・片付けなどを通して,働くことについて感じたり考えたりする貴重な機会となりました。
保護者の皆様,ご来場ありがとうございました。
生徒の皆さん,おつかれさまでした!
IMG_5776[JPG:999KBIMG_5792[JPG:822KB]IMG_5800[JPG:900KB]IMG_5806[JPG:905KB]
2025年01月28日(火)
高等部1年 社会学習
12月13日金曜日,高等部の1年生は社会学習に出かけました。
2班に分かれ,坂元のくろずか黒酢の郷 桷志田,両班とも松下美術館を訪れました。
坂元のくろずさんや桷志田さんでは,福山の名産品,黒酢について説明を聞いたり,壺畑を見学したりしました。
黒酢(リンゴ酢など)を試飲させていただき,「酸っぱい」「おいしい」などの感想を口にしていました。
松下美術館では,有名な画家や鹿児島出身の作家の作品などに興味津々で見入っていました。
普段なかなか美術館に行かないという生徒も,鑑賞時間が足りないと嘆くほど,たくさんの素晴らしい作品がありました。
学校所在地である福山の良さを再確認することができた,充実した社会学習となりました。
IMG_4852[JPEG:3MB]PXL_20241213_015729553[JPG:4MB]IMG_4393[JPG:5MB]
2025年1月7日
2025年01月07日(火)
小学部4年生 校外学習
小学部4年生は11月27日(水)に隼人イオンに行きました。
4年生全員揃ってバスに乗り,隼人イオンが見えると「イオンだ!」と拍手で大喜びの子どもたち。
早速,昼食の我流風ラーメンに向かうと開店まで時間があったので
近くの本屋さんで好きな本を手に取ったり,遊びコーナーのおもちゃで遊んで有意義に待つことができました。
楽しみにしていたラーメンや定食を美味しく頂きました。
その後は,各学級でダイソーでの買物学習や,店内見学等をしました。
セルフレジの使い方を友達に教えたり,店内見学では,迷っている友達に「こっちだよ。」と教えたりする
子どもたちの様子が見られ,嬉しく思いました。
帰りのバスが動くと,「イオンばいばい~,ありがとう」と大きく手を振って盛大にお別れを…
充実した1日に,ぐっすり寝たり,先生や友達に買った商品を嬉しそうに見せたりと
4年生全員揃って安全に楽しく校外学習に参加できました。
楽しい思い出がまた1つ増えたことと思います☆彡
2024年11月25日
2024年11月25日(月)
小学部6年生 修学旅行
11月12日~13日に,小学部6年生23人で鹿児島市へ修学旅行に行ってきました。
1日目は,水族館に行って館内を見学したり,イルカのショーを見たりして,
めずらしい海の生き物に興味津々の子どもたちでした。
2日目は,科学館に行き,その後,アミュプラザへ行きました。楽しみに
していた観覧車にも乗ることができました。
宿泊は中原別荘で,入浴や夕食のあとは,友達と話をして楽しい時間を
過ごしました。たくさんの思い出ができて,みんな笑顔での帰校となっていました。
2024年11月25日(月)
小学部5年生 宿泊学習
11月6日(水)~7日(木)は,5年生30人の宿泊学習でした。
霧島自然ふれあいセンターに1泊し,みやまコンセールでのミニコンサード鑑賞や,センターでのレザークラフト作成の活動を行いました。
事前学習で,日程や約束事をしっかりと確認し,みんな充実した2日間を過ごすことができたようです。
いつも元気で仲良しの5年生。一緒に食事をとったり入浴をしたりする中で,ますます友達との絆が深まっていました。

2024年11月25日(月)
小学部3年生 校外学習
11月21日(木)に3年生の校外学習で,夢見が丘キッズパークに行ってきました。
施設内のボールプールや大型トランポリンなどの遊具で,友達と一緒に遊んだり,
買い物の学習をしたりしました。隣接する食堂での食事は,事前に注文していた
メニューで,からあげ定食などを美味しくいただきました。
約束事を守り,楽しい一日を過ごすことができました。
2024年11月25日(月)
小学部2年生 校外学習
10月30日(水)に,小学部2年生の校外学習で,都城市の高千穂牧場へ行きました。
到着すると,まず,ヒツジやヤギに餌やりに行きました。怖がる子どもたちもいましたが,餌を食べる様子を
じっと見たり,ふわふわの毛を触ったり,にぎやかに動物とふれ合うことができました。
フードコートでは,自分たちで選んだカレーセットなどの昼食とソフトクリームを美味しくいただきました。
練習をしていたので,みんな上手にソフトクリームの注文ができていました。
他にも,バッテリーカーや,足湯など,学級ごとに楽しむことができました。
広々とした牧場で,みんな一日笑顔で元気に活動し,「楽しかった。また,来たい!」という声がたくさん聞かれました。
2024年10月21日
2024年10月21日(月)
小学部学習発表会
10月17日(木)に,小学部の学習発表会が開催されました。
1年生は,初めての学習発表会で,歌遊びや楽器の演奏を元気いっぱいに発表していました。
小学部最後となる6年生は,リズム打ちや運動,そしてこれまでの6年間で頑張ってきたことの発表を堂々と行っていました。
各学年ともに,これまで学習してきたことを笑顔で発表することができました。
御参観いただいた皆様,たくさんの応援や拍手をありがとうございました。
2024年10月17日
2024年10月17日(木)
高等部3年 社会見学
9月26日(木)に高等部3年生は社会見学でイオンタウン姶良に行きました。
事前学習からずっとこの日を楽しみにしていた生徒たちは,イオンタウン姶良に着くと,好きなキャラクターやアニメを見つけて大興奮!
本や文房具,駄菓子などを自分で選び,決められたお小遣いの中でとても上手に買い物や食事をすることができました。
帰りのバスの中では,昼食や買ったものをお互いに話している様子が見られました。
社会のルールをしっかりと守って行動することができ,とても充実した一日になりました。
2024年10月16日
2024年10月16日(水)
高等部1年 職場見学
高等部1年生は,9月25日(水)に3つの班に分かれて職場見学に行きました。
1班は「ワタキューセイモア株式会社」と「株式会社マキオA-Zはやと」へ見学に行きました。ワタキューセイモア株式会社では職場を歩きながら機材や職場環境についての説明をしていただき,A-Zはやとでは先輩の働く姿を見たり,質問したりしました。
2班は「株式会社ワークステージつばさ」と「株式会社マキオA-Zはやと」へ見学に行きました。株式会社ワークステージつばさでは衣類等が洗濯・乾燥されている現場を実際に見学させていただき,A-Zでは1班の生徒と昼食を食べたり,先輩の話を聞いたりしました。
3班は「ワークショップはやと」と「コスモス園」へ見学に行きました。農園を実際に歩いて野菜に触れたり,袋詰めの様子を見学させていただいたりしました。昼食はお弁当をみんなと一緒においしく食べることができました。
職場の雰囲気を実際に体験したり,働いている先輩の頑張る姿や職場での話が聞けたりと有意義な職場見学になりました。貴重な体験をさせていただきました。
2024年7月22日
2024年07月22日(月)
高等部3年 職場見学
高等部3年生は、7月11日(木)に2班に分かれて職場見学に行きました。
1班は「ハローワーク国分」と「マクドナルド隼人店」へ見学に行きました。ハローワークでは、端末を使って求人票を検索する体験をさせていただき、マクドナルドでは、先輩の働く姿を見たり、話を聞いたりしました。
2班は「鈴かけ園」に行き、B型事業所では水道部品の組み立て作業、生活介護ではレクリエーションを体験させていただきました。卒業生の頑張る姿も間近に見ることができ、有意義な職場見学になりました。昼食は「鹿児島ラーメン」に行き、みんなで美味しく食べることができました。
貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
2024年6月18日
2024年06月18日(火)
中学部3年生 職場見学
6月12日(水)に中学部3年生は,ワークステージつばさ姶良を訪れ,職場見学を行いました。ワークステージつばさは,洗濯業務を主体にした就労支援サービスを提供しています。
生徒たちはグループに分かれて三つのコースを順番に見学しました。講話グループでは,就労継続支援A型とB型の違いや、働く上で大切なスキルについて話を聞きました。
グループホーム見学では,共同生活をしている方々の様子やルール,グループホームで行われているイベントについて学びました。工場見学グループでは,実際の仕事を見学し,卒業生のかっこいい姿を見ることもできました。
また,実際にタオルとおしぼりをたたむ作業も体験しました。端をそろえたり,たたんだものを重ねる向きを同じにしたりと,注意深く作業に取り組む姿が見られました。
昼食は,社会福祉法人敬天会さちかぜが運営するはるまちカフェで,卒業生が給仕してくれたランチを楽しみました。おしゃれでおいしい料理に,生徒たちはとても満足そうでした。
事後学習では、「将来のために今頑張ること」について考えたのですが,講話で聞いた内容や先輩が働く様子などから,自分に足りないと感じたことを書く姿が見られました。
今回職場見学に参加した生徒たちは,4年後には高等部を卒業し,それぞれの道を進むことになります。職場見学での経験を胸に,一日一日を大切に過ごしてほしいです。我々職員も生徒の頑張りを全力でサポートしていきます。
2024年6月17日
2024年06月17日(月)
高等部 前期産業現場等における実習
6月3日から14日までの2週間,高等部では前期産業現場等における実習が行われました。
生徒一人一人がそれぞれの目標に向かって努力し,貴重な経験を積むことができました。
今回の実習も,地域の企業や事業所の皆様の御理解と御協力により成立したものです。
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
写真は,1年生校内実習,朝礼の様子です。
2024年5月27日
2024年05月27日(月)
小学部運動会
延期になっていた小学部の運動会が5月23日(木)に開催されました。
残念ながら雨天のために体育館での実施となりましたが,みんなこれまでの練習の成果を元気いっぱいに発表していました。
子どもたちの晴れやかな笑顔がとても印象的な運動会でした。
保護者の皆様,たくさんの応援をありがとうございました。


2024年05月27日(月)
中学部一日遠足
5月2日(木),中学部の1日遠足を行いました。
例年,天候にかかわらず上野原縄文の森で遠足を行っているのですが,今年度は,改装工事で展示見学ができないため,雨天の場合は校内遠足になる予定でした。
縄文の森に行きたいという生徒たちの願いが通じたのか,前日まで降っていた雨は上がり,縄文の森に行くことができました。
縄文の森では,竪穴式住居の見学をしたり,広場でボール遊びをしたり,アスレチックで遊んだりと,縄文の森を存分に満喫する姿が見られました。
お昼は,学年ごとに集まってシートを敷き,みんなでわいわい昼食を食べたり,お菓子交換をしたりして交流を深めました。
1日を通して,たくさんの楽しい思い出を作ることができました。

2024年5月19日
2024年05月19日(日)
高等部体育祭
前日の強風が落ち着き,良い天候の中,高等部の体育祭が盛大に行われました。
学部全員でのソーラン節や徒競走,色別対抗種目など,練習の成果を発揮して,どの種目も皆全力で頑張ることができました。
ご来場いただいた皆様には,暑い中での応援,さらにテント片付けのご協力まで誠にありがとうございました。
2024年5月1日
2024年05月01日(水)
高等部一日遠足
5月1日水曜日は高等部の一日遠足でした。上野原縄文の森に行く予定でしたが,残念ながら雨天のため,学校遠足となりました。
各学年ごとに,レクリエーションやスポーツを楽しんだり,体育館や教室でお弁当やお菓子を食べたりしました。
いつもとは違う状況に,戸惑うよりも面白がる様子がありました。貴重な経験をすることになった一日でしたIMG_8751[JPG:1MB]。
2024年4月17日
2024年04月17日(水)
令和6年度入学式
4月9日(火)に訪問教育学級,4月10日(金)に小・中学部,高等部と学部を分けて令和6年度入学式を挙行いたしました。
今年度は,小学部30人,中学部33人,高等部67人の計91人が入学となりました。
晴天に恵まれ,とても晴れやかな表情でした。
新入生の皆さん,御入学おめでとうございます。
祝電,祝詞を多数いただきました。関係者の皆様ありがとうございました。
本年度も本校の教育に御理解,御支援のほどよろしくお願いいたします。
2024年2月5日
2024年02月05日(月)
中学部 そうじん祭
1月26日(金)に,中学部そうじん祭を実施しました。
今年は中学部の保護者だけでなく,小学部や高等部の保護者の方々にもたくさん来ていただきました。
生徒達は,作業学習の中で一生懸命作った製品を買ってもらえたことに,喜びや達成感を感じている様子でした!
たくさんのご来校,ありがとうございました。
2024年1月18日
2024年01月18日(木)
イオンサンタの来校がありました
イオン隼人国分店様より,クリスマスプレゼントのお菓子やジュースをいただきました。
子どもたちは少し早めのプレゼントに大喜びでした。イオン隼人国分店様,誠にありがとうございました。
2024年01月18日(木)
小学部6年生 修学旅行
小学部6年生は,11月8日・9日の一泊二日で修学旅行に行ってきました。
1日目の午前中は,鹿児島水族館に行きました。館内見学でたくさん海の生き物を見て,イルカショー,バックヤード見学,そしてお土産購入など,いろいろな活動を行いました。夕方からはホテルへ行き,温泉で気持ちのいい時間を過ごしたり,豪華な食事をおいしく食べたり,友達と一緒に部屋で過ごすなど,楽しい時間を過ごすことができました。
2日目は,科学館とメルヘン館に行きました。展示による体験活動を行うとともに,巨大なプラネタリウム鑑賞,「まっしろな絵本」の上映など,みんなで見ることができました。
各場所で充実した活動ができ,小学部の大きな思い出をつくることができました。



2023年12月22日
2023年12月22日(金)
情報モラル教育出前授業
12月18日(月),本校の体育館において,「LINEみらい財団」様よりLINEオフィシャルインストラクターの方に講師として来ていただき,ワークショップを行いました。
主にLINE等を使用していく中での写真の公開について授業をしていただき,『自分と他者との「イヤな写真」の違い』,『写真を公開する場合,どんなことに気を付ける?』,『楽しくコミュニケーションしていくにはどうしたらいいか?』などを,生徒が自分で考えながら参加できるよう授業を進めていただきました。
高等部に入学してから,スマホを買ってもらいLINEで他者とのコミュニケーションをとり始めている生徒も増えてきているため,生徒たちは自分の事としてしっかりと受け止め授業に参加することができていました。

2023年11月20日
2023年11月20日(月)
学校制服フォトコンテスト
先日行われた学校制服フォトコンテストで牧之原特別支援学校が学校賞を受賞しました。11月13日(月)に菅公学生服の方が学校に来てくださり,授賞式が行われ,賞状と記念品をいただきました。
今回賞をいただくことができて,代表として授賞式に参加した生徒からはもちろん,高等部生からも受賞に対して喜びの声が多く聞こえました。
2023年11月17日
2023年11月17日(金)
高等部 後期校内・現場実習
11月14日(火)に高等部後期校内・現場実習反省会が体育館にて行われました。各学年の代表生徒が,写真を交えながら実習を通して感じたことや学んだことを発表しました。校内実習を行った1年生は「検定練習で達成感を感じた」,現場実習の2,3年生からは「きつかったけど3年生でも挑戦したい」「疲れたけど最後まで頑張った。体力をつけたい」などの感想が聞かれ,実習の成果を得ることができたようです。進路指導主任の内野先生からは,実習で気づいた個人の課題をしっかりと理解し,課題解決に向けて挑戦することと,実習でお世話になる方への感謝の気持ちを相手に伝える大切さについてお話がありました。 自分の課題を一つずつ解決し,次回の実習がよりよいものになるよう日々の学校生活を大切に頑張ってほしいです。

2023年11月17日(金)
中学部3年生 修学旅行
中学3年生は,10月3日(火)~5日(木)の日程で,福岡・熊本方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目は,はねや本店で昼食を食べた後,キッザニア福岡で職業体験をしました。
運転免許センターでの運転体験やくつ工場でのくつデザイン,ミルクハウスでのミニパフェ作りなど,興味のある職業を選び,たくさんの体験をすることができました。
2日目は,三井グリーンランドへ行きました。
グループに分かれ,事前学習で決めていた昼食を食べたり,乗り物に乗ったりと,一日満喫することができました!
3日目は,熊本城へ行き,天守閣まで上るグループ,熊本城の前まで行くグループ,城彩苑を探検するグループの3つに分かれ活動しました。
天守閣まで行った生徒からは,「髙い!」や「景色きれい!」などの声が聞こえてきました。
昼食は,城彩苑内にあるぎんなん亭のバイキングで,好きな物をたくさん食べ,おなかいっぱいの様子でした!
3日間とも,天気に恵まれ,大きな事故等もなく,過ごすことができ,たくさんの思い出を作ることができたと思います!
修学旅行に当たり,荷物の準備や当日の送迎等,ご協力ありがとうございました。
この経験を学習活動でもいかせるように,過ごしていきたいと思います。
IMG_1191[JPG:2MB]IMG_20231003_163845[JPG:5MB]IMG_8093[JPG:150KB]IMG_8133[JPG:204KB]IMG_8185[JPG:174KB]R5菫ョ蟄ヲ譌・。圭IMG_2385[JPG:3MB]
2023年11月17日(金)
前期現場校内実習
6月5日(月)から16日(金)の日程で,1年生は校内実習,2,3年生は校外で福祉施設や企業等で産業現場等における実習を行いました。今年も感染症が心配される中,各施設・企業の方の御協力の下,実施することができました。
生徒達はそれぞれの校内・校外の実習先で任された仕事に取り組み,働く上での大切なことを学ぶことができました。今回の実習で学んだことをこれからの学校生活や進路選択,後期の実習で生かしていきます。
2023年8月3日
2023年08月03日(木)
高等部3年生 職場見学
7月13日(木)高等部3年生は2つのグループに分かれて職場見学をしました。
1班はハローワーク国分と霧島市役所の見学をしました。
ハローワークでは端末を使って求人検索を行い,生徒たちは自分たちが希望する条件で検索を行うことができました。
2班は障害者支援施設「さちかぜ」と「はるまちカフェ」を見学しました。
生徒たちは実際に働いている利用者の方や施設の方から話を聞いて,卒業後のイメージを膨らませることができました。
3年生はこれから進路実現に向けて学習を進めていきます。今回学んだことをこれからの学習に生かしてほしいと思います。


2023年08月03日(木)
高等部3年生 救急救命法講習
7月12日,霧島市消防局福山分遣隊の方を講師として,高等部3年生を対象として保健体育の学習で救急救命の実習を行いました。
緊急の事態を想定しての実習,生徒達は心肺蘇生法とAEDの使い方のロールプレイングに緊張感をもって取り組みました。
「思っていた以上に心臓マッサージがきつかった。」や,「実際の場面に遭遇してうまくできるかということを考えると,とても緊張する。」などの感想が聞かれました。
生徒からは質問も活発に出され,隊員の方の話を真剣に聞く姿も多く見られるなど,とても有意義な学習となりました。福山分遣隊の皆様ありがとうございました。
